指定テーマで投稿すると、何かもらえる(かもしれない)というので、続けて投稿(不純)
ありがたいことに(?)会社で年一回実施してもらえる。
今年の結果は、……散々。
不健康の塊です。去年より良くなったものもないことはないけれど、総じて、あと一歩で病院送り、みたいな感じで。
実際、月一で診察を受けていますけれど。
こう…
うだうだしている間に、また春がめぐってきました。
今年は、姪が成人式を迎えたり、新入学・卒業がてんこ盛りだったり。
財布が凍死しそうです。
しばらく本が読めない状態が続いていましたが(精神的に)、少しだけ読みたくなってきております。
活字中毒は、新聞をなめるように見ることで何とかなっていたのですが、「本」という形になった物に…
半年以上ぶりのログイン。
笑うしかありませんね。某所のメールボックスはいつのまにか削除されてしまっておりましたし。
いくつか、ほかにメモもないメルアドが消えてしまったのが非常に悔やまれるところですが、自業自得。
改めて聞こうにも、連絡が取れません(号泣)。
最近、家庭菜園をあきらめて、プランター栽培を始めました。
畑よりず…
暖かくなりました。
今年は桜も早いようです。お花見に行きたいです。去年は時期をはずしてしまって、あんまり楽しめませんでした。今年こそ。
さて。
最近、やっと本を読みたいと思うようになりました。
半年近く、雑誌くらいしか読んでいないんです。戦う司書さんだとか、なんとか、続きが気になってきました。
活字中毒とまでは言わないけど…
アルカリより長持ち、とか、いろいろなんかいいような説明が書かれていたので、買ってみた。
デジカメと電子辞書に入れたところ、
電子辞書:画面が真っ黒。調整かけても文字が読めない。普通のアルカリに入れ替えたら、今度は真っ白で見えない。
デジカメ:ちょっと使っただけで電池切れとおなじ状態になる。新しいアルカリ電池を入れても、まともに動か…
田舎ではよくある話だけども、
・歩行者が、信号の押しボタンを押す。
・車が来ないので、信号が変わる前に渡ってしまう。
・しばらくして、車がやってきた頃、信号が変わるけど、すでに歩行者は影も形もない。
今日の「歩行者」は、おばあさんでした。
でもね、車が結構通っていたのに、隙を見てわたってしまうのは、やめたほうがいいと思うよ…
松もあけてしまいましたが、今年最初なので。
昨年度は、終わりの1/3ぐらいを鬱状態で過ごしておりました。
きっかけも原因も分かってはいるのですが、浮上できないと言うのがずっと続いて、現在も上昇目指して努力中です。
そういうわけで、ブログを投稿どころか、ここにやってくるのも4ヶ月ぶりという体たらく。
仕事にはちゃんと行ってましたけ…
今朝の通勤中、通りがかった田んぼにお尻の部分がまだ産毛のままの鷺を見かけた。
すっごくかわいい!
こんなとき、高倍率のカメラが無性に欲しくなる。でも、大きいと持ち歩けないからねぇ。趣味ともいえないぐらいの今の使用状況では、高価すぎるものでもある。
家のあたりで見られるのは、コサギ・ダイサギ・アマサギ・ゴイサギ・アオサギ、ぐらい…
最初に書いておく。
問題自体が理解できないのばかり。
なのに、なぜそれ関係の本を読もうなんて思ったのか。気まぐれとしか言いようがない。
たぶん、「立ち読みしてて3時間…」の原因。
えーと、位相幾何学?トポロジーと言うヤツ。「NHKスペシャル 100年の難問はなぜ解けたのか 天才数学者の光と影」という、長ったらしいのが書名。
な…
「タイムマシンがみるみるわかる本」という本をコンビニで見つけたので買ってみた。
内容は……。500円ならいいか。どっかで見たようなことがほとんどだった。
ところで、
本屋はタイムマシンになっているに違いない、と何度思ったことか。
ふらりと立ち寄る→目に付いた本をぱらぱらとめくってみる→気に入ったら買う。
で、時計を見るとあっと…
最近、処理が遅くなってきた。ネットに接続しなければ、そんなでもないんだけれど、どうやら世間様の標準が、すでにビスタに移ってしまったみたいで。
買ったときには最新に近かったPCも、新しいOSやら、高速CPUやらに対抗できなくなってきたらしいです。
メインメモリの標準が、まだ256Mだったからなぁ。増設したけど(256+512)。でも、…
桜だけが花見ではないけれど、桜がぱっとしないと、さびしい。
今年は、休みを狙ったように雨が降ったし、仕事帰りに夜桜というのもきつい。
桜ではないですが、
もっといい場所からとったものはボケボケでした。
ぼやぼやしているうちに、つつじも終わりそうだ。
これからだと、菖蒲や藤かな。バラ園は、近くにないで…
今回のお題ですね。
今使っているのは902。そろそろ使えないコンテンツがふえてきて、次を考えております。でも、905が(私にとっては)ぱっとしないので、その次ぐらいかな。906か907。Docomoです。
最近の携帯は、カメラの画素数が2~300万Mまで増えていて盛ってるデジカメとほとんど変わらない。カメラの買い替えも考えないとな……
一度立ち読みして、欲しいと思いつつもハードカバーだったので、文庫になるのを待っていたのですが、……コミックスがでていました。しかもアニメ化してるし。
ハードカバーは重いので、気楽に取り扱うのには向きません。
コミックスも見ました。原作よりラブ度が高いのだそうで。
1巻の内容ではそんなに変わらないと思うけど。アニメも、結構楽しめそう…
せっかく4日間も続けて休めるのに、風邪引きです。
2日に鼻水が止まらなくて、仕事中にティッシュを抱え込んでいたのですが、そのときにはまだ平熱で、3日の朝になってから発熱。…それなのに、昨日の朝から公民館掃除に行かなくちゃならなくて、だんだん熱が高くなってきてます。
……いやいや、連休があるのに、どこにも行けそうにないという愚痴が言い…
仕事の関係で、保険料の控除について中途半端に詳しくなってしまいました。
今年度から火災保険など、損害保険の控除がなくなってしまったので、大方の人はまたまた実質的に増税です。
が、ここで注意点が。
保険期間が10年以上で、満期返戻金がある保険、つまり「積立」だと、「経過措置」とやらがあって今年はまだ控除してもらえるんです。
ただし…
今年も14日が近づいてまいりました。
「好きな人に」ということで、面白そうなチョコを買ってきたり、何とかの一つ覚えの生チョコを作ったりして、家族や会社の人たちとおいしく頂く日になっております。
生チョコ、評判良いです。去年は姪が学校にも持っていきました。
今年も作るつもりではいるのですが、なんというか、「別のものも作ってみたいんだ…
これだけ寒くて雪が降らないと言うのも、少々つまらない。
というか、気温が上がるわけでもないのに、雪が降ると、なんとなく寒さに耐えられそうな気がするんです。雪に気をとられるだけなんですが。
さて。確定申告の時期がまた近くなりました。
今年はどうしよう。昨年は、医療費がぎりぎり控除される額になっていたのに、返戻が2桁では手間隙のほ…
正確には、両親の「郷土」料理なんだけれども。
これは、がめ煮というもの。
実を言うと、お節のときにアップするつもりで取り込んでいたもので、うっかり忘れてしまって悔しいので、あらためて記事にすることにしました。
それから、郷土というより、両親の実家の家庭に伝わる雑煮。
手がかかるんだ、これが。でも自分でも好きなので、毎…
明けましておめでとうございます。
本年が皆様にとりまして素晴らしい一年であることを願っております。
さて、31日に書いたとおり、ほとんどやっていなかった正月の準備を、突貫工事で進めることになってしまいました。なんとか無事終了し(24時までに終わらなかったけれど)新年を迎えることが出来ました。賑やかにやってきた年賀の客は、先ほど全…